スタジオレポート
- 2021年02月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2014年11月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
2020年 11月 16日(月)
17:50
◆海と日本プロジェクトin埼玉県「さばける塾」
今回で3回目となる、【海と日本プロジェクトin埼玉県「さばける塾」】が開催されました。
8組16名の方が参加し、今年も大変盛り上がり、楽しいイベントとなりました。
当スクール副校長の内堀が講師を務め、魚のさばき方からサバ料理の作り方を紹介。参加者全員が魚をさばき、サバ料理に挑戦しました。今回のメニューは、「さばサンド」と「さば南蛮 和風タルタル」。魚嫌いなお子様でも美味しく食べられるメニューで、参加者皆さん美味しい!と、とってもいい笑顔でした♪
最後に参加者全員に「さばけるマスター認定証」が贈られました。 今年もさばける男子、さばける女子を増やすことに成功ですね(^^♪※イベントの様子はテレビ埼玉の放送やSNS等で公開されます。
8組16名の方が参加し、今年も大変盛り上がり、楽しいイベントとなりました。
当スクール副校長の内堀が講師を務め、魚のさばき方からサバ料理の作り方を紹介。参加者全員が魚をさばき、サバ料理に挑戦しました。今回のメニューは、「さばサンド」と「さば南蛮 和風タルタル」。魚嫌いなお子様でも美味しく食べられるメニューで、参加者皆さん美味しい!と、とってもいい笑顔でした♪
最後に参加者全員に「さばけるマスター認定証」が贈られました。 今年もさばける男子、さばける女子を増やすことに成功ですね(^^♪※イベントの様子はテレビ埼玉の放送やSNS等で公開されます。
2020年 10月 8日(木)
10:14
◆クックハンド収録
テレビ埼玉の番組『マチコミ』の料理コーナー「クックハンド」の収録が行われました。
9月 7日 「海老」「餃子の皮」
9月14日 「鶏肉」「炊飯器で作るお菓子」
9月28日 「まぐろ」「免疫力を高める舞茸」
9月 7日 「海老」「餃子の皮」
9月14日 「鶏肉」「炊飯器で作るお菓子」
9月28日 「まぐろ」「免疫力を高める舞茸」
2017年 12月 18日(月)
11:04
◆12月 土曜クラス
12月16日 土曜講座 <中華>講師 小川 実登里 先生
☆豚バラ白菜巻き☆デコレーションチャーハン☆チキンのチリソース☆ジャスミンティー
いよいよ今年も残りわずかとなってきました。土曜クラスも今年最終の講座です。
デコレーションチャーハンでは赤かまぼこをバラの花びらにかたどってかわいらしく仕上げました。皆さん楽しそうに作っていました。
2017年 11月 16日(木)
15:53
◆飾り寿司講座 上級
今日は飾り寿司の講習会でした。「菊の花」と「スモークサーモンと大根の棒寿司」を作りました。
大根のかつらむきの様子最初の方は硬くて大変なのですが真ん中の方までいくと柔らかくて薄く剥けていきます。
次回で上級も最終回です。どんな飾り寿司が完成するのか楽しみですね。
2017年 11月 10日(金)
13:54
◆11月 プリファレンスコース
今月のプリファレンスコースは秋らしいメニューです。
☆たっぷりきのこの炊き込みご飯☆鶏肉の蓮根蒸し☆青魚の竜田揚げ
秋の食材といえば「きのこ」ですね。今日は椎茸・しめじ・エリンギをたっぶりと使って炊き込みご飯を作りました。
鶏肉の蓮根蒸しには鶏胸肉を使います。皮と脂を取り、薄く「そぎ切り」に切ることがポイントとなります。彩りとしてお手軽に使えるミックスベジタブルを入れてますが、すりおろした蓮根がもっちりとしていて茶巾絞りにすると料亭のような献立になりそうですね。青魚の竜田揚げはこの時期の魚ならさんまでもアジでもOKです。今日はサバを使ってみました。薬味だれにカレー粉を入れているので風味豊かな味わいが楽しめると思います。
☆たっぷりきのこの炊き込みご飯☆鶏肉の蓮根蒸し☆青魚の竜田揚げ
秋の食材といえば「きのこ」ですね。今日は椎茸・しめじ・エリンギをたっぶりと使って炊き込みご飯を作りました。
鶏肉の蓮根蒸しには鶏胸肉を使います。皮と脂を取り、薄く「そぎ切り」に切ることがポイントとなります。彩りとしてお手軽に使えるミックスベジタブルを入れてますが、すりおろした蓮根がもっちりとしていて茶巾絞りにすると料亭のような献立になりそうですね。青魚の竜田揚げはこの時期の魚ならさんまでもアジでもOKです。今日はサバを使ってみました。薬味だれにカレー粉を入れているので風味豊かな味わいが楽しめると思います。
2017年 10月 31日(火)
16:46
◆情報誌撮影
国際クッキングスクールでは無料タウン誌「ピースなじかん」の料理コーナーの撮影協力をしています。
本日は、2018年に開催される平昌(ピョンチャン)冬季オリンピックをテーマに、それぞれの国にちなんだお料理を提案させていただきました。発行は来年の1月頃になります。おたのしみに。
2017年 9月 5日(火)
09:58
◆手打ちうどん
2017年 7月 25日(火)
10:56
◆飾り巻き寿司講座
今月の飾り巻寿司講座は「文銭寿司」と「あなごの太巻き寿司」でした。
文銭寿司とは名前の通り、昔のお金(銭)に見立てた模様が切り口に見えるお寿司のことです。穴子のお寿司も具沢山でとてもおいしそうに仕上がりました。
生徒さんの娘さんが作ってくれたというアイシングクッキーを見せてくださいました。夏らしく、とても可愛らしいのでアップしてみました。素敵ですね~(#^.^#)
- 2021年02月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年09月
- 2017年07月
- 2017年06月
- 2017年05月
- 2017年03月
- 2017年02月
- 2017年01月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年09月
- 2016年08月
- 2016年07月
- 2016年06月
- 2016年05月
- 2016年04月
- 2016年03月
- 2016年02月
- 2016年01月
- 2015年12月
- 2015年11月
- 2015年10月
- 2015年09月
- 2015年07月
- 2015年06月
- 2015年05月
- 2015年04月
- 2014年11月
- 2014年08月
- 2014年07月
- 2014年06月
- 2014年05月
- 2014年02月
- 2014年01月
- 2013年09月
- 2013年08月
- 2013年07月
- 2013年06月
*鮭のわさび風味焼き
*きのこと山芋のご飯
*さつまいも饅頭
今月もコロナ対策を行いながら、秋を感じられるメニューを楽しみました♪