お料理基本のき > 豆・乾きもの
- だしの取り方
- 昆布とかつお節の割合は1対2が基本です
- Q: お吸い物のだしが少し物足らないときは?
- おいしいだしは、昆布とかつお節で取ります。昆布とかつお節の割合は1対2です。(昆布10g、かつお節20g、5カップの水)まず水から昆布をいれ沸騰する直前に引き上げます。弱火にしてかつお節をいれ煮立ったら火を止めます。
- しいたけの戻し方
- 急ぐときにはぬるま湯に砂糖を加えます
- Q: 急に干ししいたけが必要になった。
- 干ししいたけを戻すのは水からが基本ですが、急ぐ場合は、ぬるま湯にいれ砂糖を一つまみ入れると20分ほどで戻ります。
- 煮豆の作り方
- とろ火で煮て、途中でびっくり水を加えます
- Q: しわのないきれいな煮豆をつくるには?
- 水から火にかけ、とろ火でコトコト煮るのがコツ。途中でびっくり水を加え、急激に温度を下げるとしわのないきれいな煮豆が出来ます。
- とうふの切り方
- 手の上で切る場合は手首側から切ります
- Q: 味噌汁にとうふをうまくいれるには?
- 手先側から切ると鍋におちてしまうので、手首側から切って一度に鍋に落とします。